資産17/10/16
とりあえず資産↓

資産総額11,179,567円→11,473,627円 前回書いた9/15から+294,060円 日経が21年ぶりの高値らしい
株式↓



今月は日経平均につられる形で相場全体が上がったため利益が多かった
なお空売りしていたみずほ5000株は本日200.3円で逆差しに引っかかったため1万7千円程のマイナス

資産総額11,179,567円→11,473,627円 前回書いた9/15から+294,060円 日経が21年ぶりの高値らしい
株式↓



今月は日経平均につられる形で相場全体が上がったため利益が多かった
なお空売りしていたみずほ5000株は本日200.3円で逆差しに引っかかったため1万7千円程のマイナス
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 資産17/11/25
- 資産17/10/16
- 資産17/9/15
おすすめFX会社2017/10/05
自分は今まで3社のFX会社で取引をしたことがある
なのでその中でのおすすめを書いておく
①マネックス証券FXプラス
②外為ドットコム
③GMOクリック証券
スプはマネックスが2PIP 外為とGMOが0.3PIPとなる
スワップは マネックスが買い43円 売り-46円
外為が買い 31円 売り-46円
GMOが買い 52円 売り-54円となる
こうしてみるとGMOが一番よさそうに見えるのではないだろうか
しかし実際はこの中でGMOが一番悪い
理由としては以前で同じ取引を3つの会社でやったことがあるのだが結果はGMOが一番損失が大きかった
というより同じ取引が出来なかった
自分は取引を行う際に逆指値を使用するのだが何回もトレードを行うとGMOのみ決済されてしまうことが時々あった
チャートを確認するとGMOは下値も上値も他に比べ若干広いのである
つまり通常0.3PIPのスプとうたってはいるもののスプの開き方が他に比べて大きいということである
マネックスと外為の間でもまれに外為のみ逆指値に引っかかることはあったがほとんどなかった
いくらスワップが高かったりスプが狭かったとしても一回切られただけでそれを十分覆すだけのマイナスになってしまう
そんなわけで自分のおすすめは短期なら外為、長期ならマネックスがおすすめだと思う
この記事をもし読まれGMOを使用している人がいたらご自分で確認してみたらいいと思う
この記事で何を書きたいかというとGMOは辞めておいた方がいいということ
GMO使うくらいなら2PIP払ってもマネックスの方がましだと自分は思っている
※マネックスは株口座についてるFXプラスと単体のマネックスFXがあるのでご注意を(マネックスFXはスプが0.2PIP スワップが買53円 売り56円)
今週の土曜日から5日間ベトナムに旅行で行く
パソコンを持って行かないので来週は取引やブログの更新は出来ない
なのでその中でのおすすめを書いておく
①マネックス証券FXプラス
②外為ドットコム
③GMOクリック証券
スプはマネックスが2PIP 外為とGMOが0.3PIPとなる
スワップは マネックスが買い43円 売り-46円
外為が買い 31円 売り-46円
GMOが買い 52円 売り-54円となる
こうしてみるとGMOが一番よさそうに見えるのではないだろうか
しかし実際はこの中でGMOが一番悪い
理由としては以前で同じ取引を3つの会社でやったことがあるのだが結果はGMOが一番損失が大きかった
というより同じ取引が出来なかった
自分は取引を行う際に逆指値を使用するのだが何回もトレードを行うとGMOのみ決済されてしまうことが時々あった
チャートを確認するとGMOは下値も上値も他に比べ若干広いのである
つまり通常0.3PIPのスプとうたってはいるもののスプの開き方が他に比べて大きいということである
マネックスと外為の間でもまれに外為のみ逆指値に引っかかることはあったがほとんどなかった
いくらスワップが高かったりスプが狭かったとしても一回切られただけでそれを十分覆すだけのマイナスになってしまう
そんなわけで自分のおすすめは短期なら外為、長期ならマネックスがおすすめだと思う
この記事をもし読まれGMOを使用している人がいたらご自分で確認してみたらいいと思う
この記事で何を書きたいかというとGMOは辞めておいた方がいいということ
GMO使うくらいなら2PIP払ってもマネックスの方がましだと自分は思っている
※マネックスは株口座についてるFXプラスと単体のマネックスFXがあるのでご注意を(マネックスFXはスプが0.2PIP スワップが買53円 売り56円)
今週の土曜日から5日間ベトナムに旅行で行く
パソコンを持って行かないので来週は取引やブログの更新は出来ない
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- FX大損した
- おすすめFX会社2017/10/05
- 相変わらずの売りポジ2017/09/22
有資格者、無資格者
今、日産の無資格者検査が問題となっている結構騒がれているが個人的には何が問題なの(問題って言っている人に対して)って感じである
さも重大なことのように書かれているコメントや記事が出回っている
読んでみると無資格者が有資格者がやらなくてはいけない作業をやっていて大変だとのこと
自分からしてみればこれって重大なことなのか大したことがないのかがこれだけじゃわからない
なぜなら、資格がある人だろうと知らないことや見落としはあるし、無資格者だと何もわからないなんてことはないからだ
施工管理を行っている自分としてはわかっていない有資格者(施工管理者)よりわかっている無資格者(作業員)が多いという事情を知っているからだ
今回の件の重要な部分は日産の経営層が検査のマニュアルや検査員への指導があったのかどうかである
もし検査がザルで通過していたとしたら信用が地に落ちるだろう
しかし、リコールにて正しい検査がなされてたと判断されればリコール費用も掛かるため世間的には許されることとなるだろう
つまり何が言いたいかと言うと、この少ない情報しか出せてないくせに炎上しすぎだと言うことだ
資格を持っているに越したことはないし、日産の様な大企業はコンプライアンスが重要なのは間違いない
けれども一番の問題は日産に誠意(いいものを届ける気持ち)があったのか?それだと思う
※12/24追記 この記事を書いた後無資格者検査が再度指摘された
正直現場の危機管理が甘すぎると思ってしまった
ただ下の記事の様に無意味と考え現場が無資格者検査を軽視してしまった可能性もある
http://www.mag2.com/p/news/333197
さも重大なことのように書かれているコメントや記事が出回っている
読んでみると無資格者が有資格者がやらなくてはいけない作業をやっていて大変だとのこと
自分からしてみればこれって重大なことなのか大したことがないのかがこれだけじゃわからない
なぜなら、資格がある人だろうと知らないことや見落としはあるし、無資格者だと何もわからないなんてことはないからだ
施工管理を行っている自分としてはわかっていない有資格者(施工管理者)よりわかっている無資格者(作業員)が多いという事情を知っているからだ
今回の件の重要な部分は日産の経営層が検査のマニュアルや検査員への指導があったのかどうかである
もし検査がザルで通過していたとしたら信用が地に落ちるだろう
しかし、リコールにて正しい検査がなされてたと判断されればリコール費用も掛かるため世間的には許されることとなるだろう
つまり何が言いたいかと言うと、この少ない情報しか出せてないくせに炎上しすぎだと言うことだ
資格を持っているに越したことはないし、日産の様な大企業はコンプライアンスが重要なのは間違いない
けれども一番の問題は日産に誠意(いいものを届ける気持ち)があったのか?それだと思う
※12/24追記 この記事を書いた後無資格者検査が再度指摘された
正直現場の危機管理が甘すぎると思ってしまった
ただ下の記事の様に無意味と考え現場が無資格者検査を軽視してしまった可能性もある
http://www.mag2.com/p/news/333197
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- かぼちゃの馬車問題について
- 有資格者、無資格者
- IDECO(イデコ)
日産株買い、みずほ株売り2017/10/03
ここ最近往復3時間車に乗って遠くの現場に通っていて眠い
昨日単価1080円にて日産株を1000株購入した
なおかつ本日みずほ株197円にて5000株空売りした
損切ラインが日産が1030円、みずほが200.3円としている
みずほは衆院解散による株価下落のリスクヘッジ用
日産は不祥事を起こしたマイナス面はあるがラインできれいに反発したので購入した

両方撃沈しそうな空気はあるけどしばらくホールドしてみようと思う
昨日単価1080円にて日産株を1000株購入した
なおかつ本日みずほ株197円にて5000株空売りした
損切ラインが日産が1030円、みずほが200.3円としている
みずほは衆院解散による株価下落のリスクヘッジ用
日産は不祥事を起こしたマイナス面はあるがラインできれいに反発したので購入した

両方撃沈しそうな空気はあるけどしばらくホールドしてみようと思う
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 今年の株式購入方針
- 日産株買い、みずほ株売り2017/10/03
- 日産株(7201) 購入